車椅子やストレッチャーのままお乗り頂く、予約制のタクシーです。 「目配り・気配り・思いやり」をモットーに、介護の資格をもつドライバーが介助するので安心してお任せ下さい。 また、当日でも空きがあればご利用できますが、お早めにご予約ください。
車輌はハイエースやキャラバンの大型車が中心ですが、 中にはノア・ヴォクシー・セレナなどの中型車もございます。また、運賃が異なるため、詳細はコールセンターまでお問い合わせください。
車椅子のお客様は、お一人様から最大2名様までお乗りいただける車輌がございます。 付き添いの方は1〜7名様までお乗り頂けます。車輛により異なるため、お問い合わせください。
「リクライニング車椅子」
頭までの背もたれがあり、足や背もたれの角度調整が可能です。
長時間の座位保持が困難な方や足の骨折などで伸ばす必要がある方、
背もたれの角度を変えてゆったりと楽な姿勢でお乗りいただきたい方などにご利用されています。
「ストレッチャー」
移動用の寝台になります。ベッドに寝ている状態と同じ状況で移動が出来ます。
事業者に直接でも大丈夫です。
また、コールセンターにお電話いただいた場合も、ご希望の事業者があればご指名ください。
予約の空きがあれば、ご指定の事業者で配車致します。
待機することも可能ですが、その間タクシーメーターが回るので、通常はご連絡を頂き再度お迎えに伺います。
なお、お迎えまでに少しお時間がかかる場合もあるのでご了承ください。
平日の20時まで(土曜日は18時まで)はコールセンターでご予約を承れますが、
それ以降は、こちらからお近くの事業者にご相談ください。
なお、コールセンター営業時間内にお電話いただければ、深夜のご利用のご予約も承れます。
加盟事業者名簿はこちらから。
はい、可能です。日頃から勉強会などで研修を重ねているドライバーが介助致します。
また、ご自宅の状況やお身体の状況によっては複数名で対応致します。
結婚式や法事など、ご家族の方が式の準備でお忙しい場合に、
ご家族に代わってお食事やトイレなどの介助をお手伝いする、生活サポート(有料)がございます。
介護の有資格者で経験豊富なドライバーがお手伝いするのでご安心ください。
各自治体発行の福祉タクシー券や自治体タクシー補助が利用可能です。
※一部の地域ではご利用できません。詳細はお問い合わせ下さい。
カード決済端末をご用意している事業者もございますのでご予約時にお申し付けください。
原則は移送終了後、当日のお支払いとなります。
施設などに入所されているお客様であれば、施設にお金を預けていただいて精算できる場合もございます。
一般タクシーと違って、介護タクシーは目的地に到着した段階で業務が終了することはなく、 リフトやスロープを操作し、ヘルパー等の専門資格を持ったドライバーが業務として適切な場所までお送りします。 そのため、一般タクシーのように目的地に到着したところでの車内精算ではなく、 全ての業務(サービス)が終了したところで精算となります。
完全予約制のため、お迎えまでにお時間がかかる場合もございますが、可能な限り対応させていただきます。
まずはご相談ください。
全事業者が介助中の事故にも対応できる保険に加入しています。
また、専任の保険アドバイザーがおりますのでご安心ください。
当グループは保険対応しておりません。自費でのご利用となります。
車椅子のお貸し出しは通常は移送中となるため、病院に着いたら病院の車椅子にお乗り換えいただくことになりますが、 事業者によっては可能な場合もございます。ご予約時にご相談ください。
通常の移送はドライバーが1名で行うため、運転中のご利用者様の安全を考え、同乗をお願いしています。
ただし、ご利用者様の状態によってはお一人でのご利用が可能な場合もあるので、ご相談ください。
当日ドライバーが車庫を出発してからのキャンセルはキャンセル料として基本3,000円をいただきます。
また、遠方へのお迎えなどでキャンセルの場合は、その都度ご確認ください。