アイラス福祉移送ネットワーク開業支援

介護タクシー開業者の声

アイラスに入会して

2025年8月
福祉タクシーカズケア / 鈴木 一貴

私は2023年4月に個人で開業し1年ほど経った頃にアイラスへ入会しました。
個人で活動していると、お客様も同業者同士の繋がりも広がらず苦労が多かったです。
また、機材や介助方法の知識や共有も限界がありました。
アイラスグループに入会してからは非常に充実した仕事ができております。
また、普段は介助しながら依頼の連絡を受けるので漏れがあったり誤って受けてしまったりする懸念がありますが、コールセンターでは搬送に伴う詳細の打合せをしてくれている状態で予定してくれるので非常に助かります。
グループメンバーも予定表を確認して代行の依頼などしてくれるので、無理なく無駄なく1日の業務が予定できます。
逆に自分のお客様の予定が重複してしまった際も、個人(1人)ではお断りすることになりますが、調整可能な場合、グループメンバーが快く代理運行をしてくれるのでご利用者様に迷惑かける事も少ないのは助かります。実際に、ご利用者様の家族より急な依頼なのに代わりのドライバーを手配してくれて助かりましたと連絡いただいた事もありました。


これから開業を検討している方も、開業済で軌道に乗りきれないで悩んでいる人も、アイラスグループでは定期的な情報共有のミーティングや知識・技術向上ための勉強会など開催してるので、是非ご入会される事をオススメします。

アイラス加入時の詳細

2025年8月
介護タクシーにじ / 井出 剛大

1. アイラス加入前の介護タクシーを始めたきっかけ

前職はホテルフロントを8年勤務しておりました。
やりがいはありましたが、給料の低さや企業のしがらみなどを感じて、自分の会社を起業したいと思いました。
地元の知り合いの方に介護タクシーを自営業で運営しており、「楽しい」の一言で興味が湧き、同乗体験のお話をいただき週一で同乗体験を開始しました。(同乗体験とは、助席に座らせてもらい業務の流れを見学させていただく事です)
私は、介護業界や運送業界のどちらも関りが無い人生を歩んできましたが、介護タクシーの同乗体験をした最初の素直な感想は、料金設定が高いと思いました。料金が高いと利用者が少ないのではとか、精算時に嫌な顔をされるのではないか、と感じましたが、実際に見学してみると感謝される事が多く驚きました。
同乗体験を通じて、やりがい・楽しさ・興味が高まり、ホテルフロントを勤務しつつ3カ月程で2種免許と介護初任者研修の資格を取得しました。
介護タクシーの始めたきっかけは、やりがい・楽しさ・感謝・知り合いの同業者が居たことがきっかけとなりました。

2. アイラス加入動機

介護タクシーを起業しようと決意した際に、まずインターネットから「介護タクシー開業」のワードで調べましたが、聞きなれない言葉などがあり、自分1人での開業は重過ぎると思いました。
この時点では、開業に集中するべくホテルフロントを辞めていた為、早めの開業を考えていました。
インターネットの検索で、介護タクシー業界には一般社団法人の団体があり、アイラス・介護タクシー協会など複数ある事を知り、地元の知人の方に相談したところアイラスは開業前の様々な研修があり、介護・運送の知識がない私におすすめをしていただき、アイラスに電話して詳細をお聞きしました。

3. 加入決定前の流れ

アイラスに最初に電話した際、開業に伴い開業場所、車種等の簡単な質問をされました。
その後にアイラス本社に訪問して詳細な書類をもとに説明をしていただきました。
詳細な書類の一部の内容は、開業後の経費予想や写真付きの器材の資料や各種保険の説明をしていただき、参考とさせていただきました。

4. 加入後の流れ

研修担当委員の方々と連絡を取り合い、実車研修と逆実車研修に向けて運輸局の許可、タクシーメーター設置、アイラス料金説明、近隣地域介護タクシーとの乗車研修の相談など行い開業までの不安や不明な点を解決していきました。
実車研修と逆実車研修は、各介護タクシー事業者は仕事に対しての考え方が異なる為、仕事量の調整方法や器材のこだわり、介護・介助方法などの違った視点で学べて自分の考えに合った方法を見つけ出すことが出来ました。

4. 独り立ち後の流れ

アイラスに加入した利点の一つに、開業後の仕事数が多い事です。
コールセンターや先輩方の仕事を受けることで、初月から色々な経験が出来て、収入も増えて器材の購入費など早い段階で地盤を固めることが出来ました。
また、先輩方は仕事に慣れていない新人に仕事をお願いしているので、現場で分からない事があれば連絡がくると考えているので、気軽に電話での質問ができます。
アイラスに加入した利点の二つ目は、月に一回の地域会議での情報交換などで、厚労省のHPや運輸局のHPなど最新の情報も分かり易く間違いがなく情報を仕入れる事が出来ます。

介護タクシー開業前・開業後

2025年8月
介護タクシーみきまる / 坂元 剛

このたび、念願だった介護タクシーを開業してか4ヶ月が経ちました。以前は焼き鳥屋など飲食業界で働いておりました。同じく人と直接関わり、人の役に立てる仕事に強い魅力を感じ、介護タクシーを決意しました。

業にあたり、先輩の丁寧で親切な新人研修を受けることができ、大変心強く感じました。研修では実際の介助方法や安全運転のポイントだけでなく、お客様との接し方など細やかな指導をしていただき、安心して業務を始めることができました。

開業当初は不安もありましたが、多くのお客様にご利用いただき、「ありがとう」「助かったよ」と言っていただける瞬間が何よりの励みです。身体が不自由な方や高齢者の方が安心して移動できる環境づくりに少しでも貢献できていることを実感しています。

これからも安全第一で丁寧なサービスを心掛け、地域の皆さまに喜んでいただけるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。